年 | 月 | 掲載誌 | タイトル |
---|---|---|---|
1964 | 9 | JAPAN INTERIOR DESIGN | ホテル三愛 |
1964 | 10 | 室内 | 新人登場 坂本和正 推薦:長大作 |
1964 | 10 | 大成クォータリー | ホテル三愛 |
1964 | 12 | 新建築 | アサマモーターロッジ |
1965 | 1 | the japan architect | ホテル三愛 |
1965 | 6 | 造 PRODUCT+SYSTEM | プラスチックのイス |
1966 | 1 | JAPAN INTERIOR DESIGN | プラスチック発泡体による椅子 |
1966 | 12 | 室内 | 特集 椅子 |
1968 | 6 | JAPAN INTERIOR DESIGN | ヤマギワ国際照明器具コンペ入選 |
1970 | 6 | 月刊 サイン&ディスプレイ | コミュニケーションと人間社会 |
1970 | 天童木工カタログ | 製品を生みだすもの | |
1971 | 3 | 工芸ニュース | 日本の椅子100展 |
1971 | 10 | 家具産業 | 私の座 |
1971 | 10 | 家具産業 | 日本の椅子100 |
1972 | 10 | ed(The environment design) | カッコウよさへの疑問 |
1972 | 10 | ed(The environment design) | デザインよ驕るなかれ |
1977 | 7 | 新建築 | 保育所の環境づくり -つたえあい保のために- 小川信子+アトリエモビル 1969-1976 |
1979 | 3 | 半箇林通信 | 山田耕雲を語る |
1979 | 4 | 日経アーキテクチュア | 名護市庁舎コンペ報告 |
1979 | 8 | 商店建築 | <骨格> の組立てに専念 |
1979 | 8 | 商店建築 | 鯨と人間の長く深い関わりの歴史を記録し、後世に伝える |
1979 | 牡鹿町立鯨博物館パンフレット | 牡鹿町立鯨博物館 | |
1980 | 8 | 商店建築 | バンケットルームの家具 |
1981 | 10 | 建築文化 | 宮代町コミュニティセンター進修館 |
1981 | 10 | 新建築 | 家具は都市 |
1981 | 12 | 建築知識 | 名護市庁舎 |
1981 | 春 | 日本建築家協会 | 関係領域のプロフェッションの自立 |
1981 | 名護市庁舎概要 | 名護市庁舎 | |
1982 | 1 | L’architecture d’aujourd’hui | Atelier Mobile Team Zoo |
1982 | 1 | 近代建築 | 名護市庁舎 |
1982 | 1 | 建築文化 | 名護市庁舎 |
1982 | 1 | 新建築 | 名護市庁舎 |
1982 | 7 | The Japan Architect (JA) | 宮代町コミュニティセンター進修館、名護市庁舎 |
1982 | 7 | 日経アーキテクチュア | カーサ・フジマ |
1982 | 8 | 建築雑誌 | 名護市庁舎 |
1982 | 9 | La modernité ou l’esprit du temps. Biennale de Paris. Section architecture 1982 | Team ZOO |
1982 | 9 | l’architecture d’aujodud’hui | Team ZOO |
1982 | 9 | 週刊新潮 | マイプライバシー 住みよい「前衛」 |
1982 | 10 | JAPAN INTERIOR DESIGN | 幣の間-弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館 |
1982 | 10 | 建築文化 | 幣の間-弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館 |
1982 | 10 | 新建築 | 弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館 |
1982 | 現代建築家ドローイング集成 | MOTHER CHAIR IZANAGI IZANAMI | |
1983 | 3 | Progressive Architecture | Team ZOO |
1983 | 12 | ハウス&ホーム | 一定の距離を保ちつつ同じ屋根の下に住みたい「階段を通して母の声が聞こえる」家 |
1984 | 4 | クロワッサン | UGサトー邸 |
1984 | 6 | LEE | 3世代、天井裏で生き続けた梁が、新しい家のダイニングテーブルに蘇った |
1984 | 6 | LEE | 量産家具の不毛さに気づいて、「方圓館」の家具作りが始まった |
1984 | 6 | どりーむ | 中村邸 |
1984 | 6 | 室内 | 家族総出で陶板を焼く |
1984 | 9 | 建築文化 | 球泉洞森林館 |
1984 | 9 | 室内 | 日本・フランス・モビリエ展 |
1984 | 9 | 新建築 | レーザービームで切る |
1984 | 9 | 新建築 | 球泉洞森林館 |
1984 | 9 | 日経アーキテクチュア | 東京オート |
1984 | 10 | ブルータス | うねる屋根の下で豊饒な部分が語り合う |
1984 | 10 | 日経アーキテクチュア | 廃物同然の材料を使って旧庁舎を型破りに再生 名護博物館 |
1984 | 夏 | 建築設計資料 | 弟子屈町屈斜路湖コタンアイヌ民族資料館 |
1984 | SPACE DRAWINGS 世界建築設計図集 29 | 宮代町コミュニティセンター進修館 | |
1984 | 美しい部屋 | 小杉邸 | |
1985 | 4 | The Japan Architect (JA) | Team Zo, Atelier Mobile, Houenkan, etc. |
1985 | 4 | 建築文化 | レーザー光線を使った家具 Cag |
1985 | 5 | LEE | LEE INTERIOR RIPORT 選んだ家具には理由がある 保田邸 |
1985 | 5 | 建築文化 | コンサートホール西ノ洞 P12 |
1985 | 5 | 小橋川 共男写真報告 魚わく海、白保 | 近代化とは |
1985 | 7 | Design News | Cag |
1985 | 7 | 美しい部屋 | UGサトー邸 |
1985 | 9 | ABITARE | Cag |
1985 | 10 | The Japan Architect (JA) | ロートルメゾン西ノ洞 |
1985 | 10 | ブルータス | 自在な意志が坐る |
1985 | 10 | 週刊住宅情報 | 常識にとらわれないカタチで部屋にアクセントをつけたい |
1985 | 11 | 室内 | 「この家が誕生した理由を話しておこう」 |
1985 | 11 | 住宅画報 | 家の中に生まれた路地、橋、そして街。 |
1985 | 春 | 新建築 | ニュース:住宅をめぐるデザイン 最先端技術の家具 Cag |
1986 | 9 | 室内 | つくり手と住み手が一緒に作った家具 |
1987 | 10 | 新建築 | 東京サレジオ学園 小・中学生園舎 |
1987 | 12 | Housing | 齊藤邸 |
1987 | 夏 | ディテール | テーブルと照明の一体化 |
1987 | Zoom | DESIGN MOBILER JAPANAIS | |
1988 | 1 | 室内 | デザイナーからのメッセージ |
1988 | 1 | 室内 | 形而工房から 豊口克平とデザインの半世紀 |
1988 | 2 | デザインの現場 | CLOSE UP:「型而工房から – 豊口克平とデザインの半世紀」の出版を記念して |
1988 | 2 | 新建築住宅特集 | 住・想 豊口克平先生のこと |
1988 | 2 | 草月 | 木と私 家具に触覚的な光とかげを |
1988 | 6 | LEE | 高低も自在な三角の可変テーブル |
1988 | 9 | 建築ジャーナル | 椅子から空間へ – 方圓館の仕事 |
1988 | 11 | 安連流花ばさみ | 群柱 |
1988 | 11 | 日刊建設通信新聞 | 東京サレジオ学園ドン・ボスコ記念聖堂 献堂式・落成式 |
1989 | 1 | デザインの現場 | 吉田五十八賞受賞 |
1989 | 1 | 季刊KAWASHIMA | 伝統技と工人に習う |
1989 | 1 | 建築文化 | 東京サレジオ学園 |
1989 | 1 | 新建築 | 東京サレジオ学園 ドンボスコ記念聖堂・地域交流ホーム(ナザレの舎) |
1989 | 3 | にっけいでざいん | すぺくとる 熟慮と技倆を示す方圓館の家具群 |
1989 | 4 | The Japan Architect | Tokyo Salesian Boy’s Home |
1989 | 5 | icon Design & Architecture | とけ合う家具・彫刻・建築 |
1989 | 6 | 朝日新聞 | 第14回 吉田五十八賞 |
1989 | 6 | 日刊建設通信新聞 | 建築界:「吉田五十八賞」を受賞 |
1989 | 6 | 日刊建設通信新聞 | 第14回 吉田五十八賞 |
1989 | 6 | 日本経済新聞 | 第14回 吉田五十八賞 |
1989 | 7 | icon Design & Architecture | 第14回 吉田五十八賞 発表 |
1989 | 7 | 新建築住宅特集 | FILE COLUMN:光と風と緑に包まれた「東京サレジオ学園」 |
1989 | 8 | 建築知識 | 建知新聞:吉田五十八賞 |
1989 | 8 | 日刊建設通信新聞 | ポスト・モダンの出口を探る |
1989 | 9 | WACOA | 豊かなかたちの家具をめざして |
1989 | 9 | 建築文化 | 大琉球より |
1989 | 9 | 建築文化 | 藤沢市湘南台文化センター |
1989 | 9 | 新建築 | ja News Gallery 吉田五十八章受賞 |
1989 | 9 | 新建築 | 藤沢市湘南台文化センター |
1989 | 12 | 建築知識 | 人物見聞録36 坂本和正 水は方圓の器に従う |
1989 | 週刊 建設ニュース | 現代建築再訪 東京サレジオ学園ドンボスコ聖堂・交流ホーム | |
1989 | aaca | 東京サレジオ学園 | |
1990 | 1 | 新建築住宅特集 | 内なるものの復権 |
1990 | 2 | 私の部屋 | 豊かな形の家具を作り続けて西洋館を住みこなす |
1990 | 5 | アサヒタウンズ | 東京サレジオ学園を訪ねて |
1990 | 6 | 安達流花ばさみ | 花芸トーク 機能する本能 |
1990 | 6 | 日経アーキテクチュア | 方圓館の「木の家具」 特異なフォルムで存在感をアピール |
1990 | 7 | icon Design & Architecture | 住空間の為の木製家具 |
1990 | 7 | icon Design & Architecture | 生活寄りに家具を考える |
1990 | 7 | 週刊新潮 | 週刊新潮掲示板(「二笑亭綺譚」お譲りください) |
1990 | 7 | 日経アーキテクチュア | 図研本社・中央本社 |
1990 | 8 | 新建築 1990年8月臨時増刊 POST MODERN AGE1980-1990 | |
1990 | 8 | 新建築 | 名護市庁舎 |
1990 | 8 | 日経アーキテクチュア | 東京サレジオ学園 光が時を刻む 2つの聖堂 |
1990 | 10 | aaca | 形の原型 |
1990 | 秋 | ハウジングレヴュー | 生活をデザインするデザイナー2 |
1990 | TC戸田建設 | MY IMPRESSION 私の印象 安達瞳子 | |
1990 | WOHNEN | 古い洋館に息づく家族のぬくもり 坂本菜子さん | |
1991 | 1 | 室内 | 家具のディテール 坂本和正と方圓館 |
1991 | 2 | 産経新聞 | 家具は生きている |
1991 | 2 | 室内 | もう恐くない歯医者 |
1991 | 2 | 室内 | 家具のディテール 坂本和正と方圓館 |
1991 | 3 | にっけいでざいん | 読者から:デザイン産業確立への遠い道のり |
1991 | 3 | 室内 | 家具のディテール 坂本和正と方圓館 東京サレジオ学園女子職員宿舎聖堂家具 |
1991 | 3 | 室内 | 東京サレジオ学園女子職員宿舎聖堂の家具 |
1991 | 3 | 別冊家庭画報 世界の特選品 | ギザギザ、ゴツゴツの感覚を大切に |
1991 | 4 | デザインの現場 | 家具の存在感 |
1991 | 5 | icon Design & Architecture | 琥珀の泡 |
1991 | 6 | スカラベの見たもの―お尻をめぐるアンソロジー | 心地よい座りにくさを求めて |
1991 | 6 | 日刊建設通信新聞 | 建築家が選ぶ土木構造物の優れもの アンケート調査から見る1 |
1991 | 6 | 日刊建設通信新聞 | 建築家が選ぶ土木構造物の優れもの アンケート調査から見る2 |
1991 | 6 | 日刊建設通信新聞 | 建築家が選ぶ土木構造物の優れもの アンケート調査から見る3 |
1991 | 7 | 室内 | インテリアの次代をになう人々 押山郁夫 |
1991 | 7 | 瞳子、花あそび。 | 清浄とぬくもり 坂本和正氏のこと |
1991 | 8 | ニューファニチャー | 家具には触覚的な影響力がある |
1991 | 8 | 産経新聞 | チャンネル人間 |
1991 | 8 | 産経新聞 | テーブルに投影する心理 |
1991 | 8 | 産経新聞 | ファックスと人間関係 |
1991 | 8 | 産経新聞 | モダニストのこだわり |
1991 | 8 | 産経新聞 | 新しいということ |
1991 | 9 | ニューファニュチャー | 豊口克平先生を偲んで |
1991 | 9 | 産経新聞 | 語呂合わせの思考体系 |
1991 | 9 | 産経新聞 | 人の手と道具の形 |
1991 | 9 | 産経新聞 | 装飾は復権するか |
1991 | 9 | 産経新聞 | 働かない人間の義務 |
1991 | 10 | 産経新聞 | 「あいまい」は華麗 |
1991 | 10 | 産経新聞 | 進化する生活の欲求 |
1991 | 10 | 産経新聞 | 不合理性の中の遊び |
1991 | 10 | 産経新聞 | 歩く姿は街の風俗美 |
1991 | 10 | 産経新聞 | 本能的形態の力 |
1991 | 11 | ニューファニュチャー | 「プロのためのインテリアマテリアル&プロセスデザイン」展より <インテリアマテリアル、その可能性を探る> |
1991 | 11 | 産経新聞 | 案内サインの洪水 |
1991 | 11 | 産経新聞 | 子供向けの美術本を |
1991 | 11 | 産経新聞 | 文化を担う住居形式 |
1991 | 11 | 産経新聞 | 未来都市のビジョン |
1991 | 11 | 週刊TVガイド | 異見あり |
1991 | 11 | 美しい部屋別冊 | 馬場邸テーブル |
1991 | 12 | 産経新聞 | “コリント風”な現在 |
1991 | 12 | 産経新聞 | おおらかな造形の軌跡 |
1991 | 12 | 産経新聞 | 職人的な技術の蘇生 |
1991 | 12 | 産経新聞 | 多様なデザインの兆し |
1991 | 夏 | 教育と施設 | 学校家具デザインの課題 |
1992 | 1 | 産経新聞 | デザインの社会的原点 |
1992 | 1 | 産経新聞 | 改造された自然 |
1992 | 1 | 産経新聞 | 文化に近づく視点 |
1992 | 1 | 産経新聞 | 目に見えぬ心の問題 |
1992 | 2 | ニューファニュチャー | 物造りの原点を考える |
1992 | 2 | 新建築 | メイフラワーゴルフクラブ クラブハウス&桜庵イン |
1992 | 2 | 日経アーキテクチュア | メイフラワーゴルフクラブ |
1992 | 3 | にっけいでざいん | 体温のあるモダンデザイン |
1992 | 3 | 建築設計資料 | NO.36 教会建築 東京サレジオ学園 |
1992 | 3 | 新建築住宅特集 | 世田谷ヘルシービル |
1992 | 3 | 日経アーキテクチュア | 街ぐるみの”愛着”求め一般住宅と区施設が複合 |
1992 | 7 | aaca | ‘92静岡シンポジウムに参加して |
1992 | 11 | ニューファニュチャー | 日本の家具デザイン 戦後のデザイナーの作品とデザインコンセプト |
1992 | 11 | ファミリーサークルニュース | 腰掛ける習惧は定着したが、果たして椅子を本当に自分たちのものにしているだろうか。 |
1992 | 11 | ファミリーサークルニュース | 特集 坂本和正作品集 I・椅子 |
1992 | 冬 | 教育と施設 | 子供たちに優しい家具 |
1993 | 1 | 新建築 | 郡山市立美術館 |
1993 | 1 | 日経アーキテクチュア | 郡山市立美術館 |
1993 | 2 | ファミリーサークルニュース | 特集 坂本和正作品集 II・聖堂の家具 |
1993 | 2 | 室内 | 郡山美術館 |
1993 | 4 | GA | 育英学院サレジオ小中学校 |
1993 | 5 | 勾配屋根の工法と納まり | 郡山市立美術館 |
1993 | 5 | 日経アーキテクチュア | 育英学院サレジオ小中学校 |
1993 | 6 | 建築文化 | 育英学院サレジオ小・中学校 |
1993 | 6 | 室内 | 東京サレジオ学園紹介記事 |
1993 | 6 | 新建築 | 育英学院サレジオ小中学校 |
1993 | 8 | ファミリーサークルニュース | 特集 坂本和正作品集 IV・育英学園サレジオ小中学校の家具 |
1993 | 8 | 新建築 | 窪田空穂記念館 |
1993 | 8 | 日経アーキテクチュア | 窪田空穂記念館 |
1993 | 9 | 装苑 | 装苑タイムズ ウェーブチェアー |
1993 | 春 | ディテール | 郡山市立美術館 |
1993 | 現代建築家集成1 | 郡山市立美術館 | |
1994 | 2 | 家庭画報 | 会話が弾む!わが家のテーブル物語 |
1994 | 2 | 室内 | アラベスカ(菊川工業 ガーデンファニチャー) |
1994 | 2 | 日経アーキテクチュア | 育英学院サレジオ小・中学校 |
1994 | 4 | SD | 木島安史 新建築会館 |
1994 | 6 | 室内 | アトリエ拝見 30 坂本和正 |
1994 | 8 | セメント・コンクリート | 郡山市立美術館 |
1994 | 10 | ニューファニチャー | 子供にやさしい学習家具 |
1994 | 春 | 教育と施設 | 教室家具にもっと情緒を |
1995 | 1 | ビー・シェア | 方圓館の家具 |
1995 | 2 | Office Age | |
1995 | 4 | 新建築 | 河口湖円形ホール |
1995 | 7 | どりーむ | 教室の机と椅子は備品ではなく、子どものための家具です |
1995 | 夏 | いま売れている住宅 | 好みの空間を造りながら住み継いだ、大正の洋館 |
1995 | 春 | ディテール | |
1995 | 世界のインテリアデザイナー作品集 | 菊川工業 ガーデンファニチャー | |
1996 | 1 | 新建築 | 觀峯館 |
1996 | 2 | 室内 | 日本の木の椅子展(広告) |
1996 | 4 | 建築文化 | 卑南文化公園服務遊客中心 |
1996 | 4 | 日本の木の椅子 – 明治から近代・現代までの108脚 別冊商店建築 | アームレスチェア(レムール) |
1996 | 9 | デコラ通信 | デコラ最新事例 道の駅安達 智恵子の里 |
1996 | 11増刊 | 商店建築 | 変形されて伝播する文化とデザイン |
1996 | サレジオ 北田英治写真集 | 東京サレジオ学園、育英学院サレジオ小・中学校 聖高原サレジオの家 | |
1996 | 家具デザインと製図 | 6人のデザイナー/家具のクリエーション 坂本和正 カニ | |
1996 | 建築計画 設計シリーズ7 | 名護市庁舎 | |
1996 | 高島屋建装部カタログ | 作品集 | |
1997 | 6 | 現代建築集成 宗教建築 | 聖高原サレジオの家 |
1997 | 6 | 現代建築集成 宗教建築 | 東京サレジオ学園ドン・ボスコ記念聖堂 |
1997 | 建築計画 設計シリーズ18 | 郡山市立美術館 | |
1998 | 1 | Dialogue | 卑南文化公園服務遊客中心 |
1998 | 8 | Dialogue | Cooperative Efforts in Display Design |
1998 | 10 | コンフォルト | |
1998 | 清瀬市椅子のあるまちづくり事業 | おしゃれな椅子で記念をかたちに きよせ 椅子のあるまちづくり | |
1999 | 4 | 新建築 | 卑南文化公園遊客服務中心 |
1999 | 7 | SD スペースデザイン | 育英学院サレジオ小・中学校 |
1999 | 8 | 新建築 | 聖イグナチオ教会 |
1999 | 10 | エルデコ | 日本の家40 古風にして、モダン シンプルにして、優雅 大正の夢を今に伝える家 |
1999 | 10 | 日経アーキテクチュア | プロジェクト ナビ:鹿児島ザビエルカテドラル記念聖堂が完成 |
1999 | 11 | 新建築 | 鹿児島カテドラルザビエル記念聖堂 |
2000 | 9 | 台湾建築 | 卑南文化公園服務遊客中心 |
2000 | 夏 | ナイスリフォーム | 住宅の形と形式 |
2000 | 秋 | ナイスリフォーム | 本物風の素材 |
2000 | 春 | 教育と施設 | サレジオ小・中学校の家具デザインを通じて |
2001 | 5 | 毎日が発見 | この御夫婦オシャレ拝見 |
2001 | 冬 | ナイスリフォーム | 椅子と日本人 |
2001 | 東京デザイナーズウィーク椅子展作品集 | Cell:細胞 | |
2002 | 12 | 新建築 | 山口カルメル会修道院聖堂 |
2002 | 東京デザイナーズウィーク椅子展作品集 | リバース | |
2003 | 1 | 横浜美術短期大学教育研究概要 | スツールCell、トレスパ |
2003 | 8 | 新建築住宅特集 | YAS HAUS |
2003 | 東京デザイナーズブロック椅子展作品集 | 痕跡 | |
2004 | 2 | ANJA安家 | DON BOSCO MEMORIAL CHAPEL 対立創造和諧 |
2004 | 5 | コンフォルト | 住み継がれる家、伝えられてゆく家7 方圓館・坂本邸 |
2004 | 7 | ANJA安家 | EXCEEDING JAPANESE STYLE 風格的超越 |
2005 | 1 | 新建築 | 教会のベンチ |
2005 | 1 | 日経アーキテクチュア | close up:社会に開かれた祈りの空間 カトリック神戸中央教会・社会活動神戸センター |
2005 | 夏 | 住む。 | 郊外住宅の面影を守ってきた「松原の家」 |
2005 | Marginal | メッセージフロム桑沢 | |
2006 | 冬 | 世田谷ライフMagazine | 世田谷の名建築を訪ねる07 近代住宅を使い続けるこだわりが生んだ豊かな住環境とは |
2007 | 2 | 建築画報 | 坂倉建築研究所 |
2007 | 2 | 建築画報 | 鹿児島カテドラル・ザビエル記念聖堂 |
2007 | 2 | 建築画報 | 聖イグナチオ教会 |
2007 | 8 | 建築ジャーナル | カトリック神戸中央教会家具 |
2007 | 8 | 建築ジャーナル | 浦和福音教会 |
2007 | 8 | 建築ジャーナル | 村上晶子アトリエ |
2008 | UNIONカタログ | ハンドバー(点手すり) | |
2009 | 3 | 日経アーキテクチュア | |
2010 | 4 | 月刊建築技術 | 津山洋学資料館 |
2010 | 8 | 建築家 坂倉準三 モダニズムを住む|住宅、家具、デザイン | 坂倉建築研究所 |
2012 | 4 | 12の祈りの空間 | 12の祈りの空間 |
2014 | 3 | インテリアデザインの半世紀 | 本物と本物風の素材 |
2015 | 5 | 月間福祉 | 育英学院サレジオ小・中学校 |
2018 | 6 | かぐらむら | 合理をはなれ遊び心でつくる |
年 | 月 | 掲載誌
タイトル |
---|---|---|
1964 | 9 | JAPAN INTERIOR DESIGN
ホテル三愛 |
1964 | 10 | 室内
新人登場 坂本和正 推薦:長大作 |
1964 | 10 | 大成クォータリー
ホテル三愛 |
1964 | 12 | 新建築
アサマモーターロッジ |
1965 | 1 | the japan architect
ホテル三愛 |
1965 | 6 | 造 PRODUCT+SYSTEM
プラスチックのイス |
1966 | 1 | JAPAN INTERIOR DESIGN
プラスチック発泡体による椅子 |
1966 | 12 | 室内
特集 椅子 |
1968 | 6 | JAPAN INTERIOR DESIGN
ヤマギワ国際照明器具コンペ入選 |
1970 | 6 | 月刊 サイン&ディスプレイ
コミュニケーションと人間社会 |
1970 | 天童木工カタログ
製品を生みだすもの |
|
1971 | 3 | 工芸ニュース
日本の椅子100展 |
1971 | 10 | 家具産業
私の座 |
1971 | 10 | 家具産業
日本の椅子100 |
1972 | 10 | ed(The environment design)
カッコウよさへの疑問 |
1972 | 10 | ed(The environment design)
デザインよ驕るなかれ |
1977 | 7 | 新建築
保育所の環境づくり -つたえあい保のために- 小川信子+アトリエモビル 1969-1976 |
1979 | 3 | 半箇林通信
山田耕雲を語る |
1979 | 4 | 日経アーキテクチュア
名護市庁舎コンペ報告 |
1979 | 8 | 商店建築
<骨格> の組立てに専念 |
1979 | 8 | 商店建築
鯨と人間の長く深い関わりの歴史を記録し、後世に伝える |
1979 | 牡鹿町立鯨博物館パンフレット
牡鹿町立鯨博物館 |
|
1980 | 8 | 商店建築
バンケットルームの家具 |
1981 | 10 | 建築文化
宮代町コミュニティセンター進修館 |
1981 | 10 | 新建築
|
1981 | 12 | 建築知識
名護市庁舎 |
1981 | 春 | 日本建築家協会
関係領域のプロフェッションの自立 |
1981 | 名護市庁舎概要
名護市庁舎 |
|
1982 | 1 | L’architecture d’aujourd’hui
Atelier Mobile Team Zoo |
1982 | 1 | 近代建築
名護市庁舎 |
1982 | 1 | 建築文化
名護市庁舎 |
1982 | 1 | 新建築
名護市庁舎 |
1982 | 7 | The Japan Architect (JA)
宮代町コミュニティセンター進修館、名護市庁舎 |
1982 | 7 | 日経アーキテクチュア
カーサ・フジマ |
1982 | 8 | 建築雑誌
名護市庁舎 |
1982 | 9 | La modernité ou l’esprit du temps. Biennale de Paris. Section architecture 1982
Team ZOO |
1982 | 9 | l’architecture d’aujodud’hui
Team ZOO |
1982 | 9 | 週刊新潮
マイプライバシー 住みよい「前衛」 |
1982 | 10 | JAPAN INTERIOR DESIGN
幣の間-弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館 |
1982 | 10 | 建築文化
幣の間-弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館 |
1982 | 10 | 新建築
弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館 |
1982 | 現代建築家ドローイング集成
MOTHER CHAIR IZANAGI IZANAMI |
|
1983 | 3 | Progressive Architecture
Team ZOO |
1983 | 12 | ハウス&ホーム
一定の距離を保ちつつ同じ屋根の下に住みたい「階段を通して母の声が聞こえる」家 |
1984 | 4 | クロワッサン
UGサトー邸 |
1984 | 6 | LEE
3世代、天井裏で生き続けた梁が、新しい家のダイニングテーブルに蘇った |
1984 | 6 | LEE
量産家具の不毛さに気づいて、「方圓館」の家具作りが始まった |
1984 | 6 | どりーむ
中村邸 |
1984 | 6 | 室内
家族総出で陶板を焼く |
1984 | 9 | 建築文化
球泉洞森林館 |
1984 | 9 | 室内
日本・フランス・モビリエ展 |
1984 | 9 | 新建築
レーザービームで切る |
1984 | 9 | 新建築
球泉洞森林館 |
1984 | 9 | 日経アーキテクチュア
東京オート |
1984 | 10 | ブルータス
うねる屋根の下で豊饒な部分が語り合う |
1984 | 10 | 日経アーキテクチュア
廃物同然の材料を使って旧庁舎を型破りに再生 名護博物館 |
1984 | 夏 | 建築設計資料
弟子屈町屈斜路湖コタンアイヌ民族資料館 |
1984 | SPACE DRAWINGS 世界建築設計図集 29
宮代町コミュニティセンター進修館 |
|
1984 | 美しい部屋
小杉邸 |
|
1985 | 4 | The Japan Architect (JA)
Team Zo, Atelier Mobile, Houenkan, etc. |
1985 | 4 | 建築文化
レーザー光線を使った家具 Cag |
1985 | 5 | LEE
LEE INTERIOR RIPORT 選んだ家具には理由がある 保田邸 |
1985 | 5 | 建築文化
コンサートホール西ノ洞 P12 |
1985 | 5 | 小橋川 共男写真報告 魚わく海、白保
近代化とは |
1985 | 7 | Design News
Cag |
1985 | 7 | 美しい部屋
UGサトー邸 |
1985 | 9 | ABITARE
Cag |
1985 | 10 | The Japan Architect (JA)
ロートルメゾン西ノ洞 |
1985 | 10 | ブルータス
自在な意志が坐る |
1985 | 10 | 週刊住宅情報
常識にとらわれないカタチで部屋にアクセントをつけたい |
1985 | 11 | 室内
「この家が誕生した理由を話しておこう」 |
1985 | 11 | 住宅画報
家の中に生まれた路地、橋、そして街。 |
1985 | 春 | 新建築
ニュース:住宅をめぐるデザイン 最先端技術の家具 Cag |
1986 | 9 | 室内
つくり手と住み手が一緒に作った家具 |
1987 | 10 | 新建築
東京サレジオ学園 小・中学生園舎 |
1987 | 12 | Housing
齊藤邸 |
1987 | 夏 | ディテール
テーブルと照明の一体化 |
1987 | Zoom
DESIGN MOBILER JAPANAIS |
|
1988 | 1 | 室内
デザイナーからのメッセージ |
1988 | 1 | 室内
形而工房から 豊口克平とデザインの半世紀 |
1988 | 2 | デザインの現場
CLOSE UP:「型而工房から – 豊口克平とデザインの半世紀」の出版を記念して |
1988 | 2 | 新建築住宅特集
住・想 豊口克平先生のこと |
1988 | 2 | 草月
木と私 家具に触覚的な光とかげを |
1988 | 6 | LEE
高低も自在な三角の可変テーブル |
1988 | 9 | 建築ジャーナル
椅子から空間へ – 方圓館の仕事 |
1988 | 11 | 安連流花ばさみ
群柱 |
1988 | 11 | 日刊建設通信新聞
東京サレジオ学園ドン・ボスコ記念聖堂 献堂式・落成式 |
1989 | 1 | デザインの現場
吉田五十八賞受賞 |
1989 | 1 | 季刊KAWASHIMA
伝統技と工人に習う |
1989 | 1 | 建築文化
東京サレジオ学園 |
1989 | 1 | 新建築
東京サレジオ学園 ドンボスコ記念聖堂・地域交流ホーム(ナザレの舎) |
1989 | 3 | にっけいでざいん
すぺくとる 熟慮と技倆を示す方圓館の家具群 |
1989 | 4 | The Japan Architect
Tokyo Salesian Boy’s Home |
1989 | 5 | icon Design & Architecture
とけ合う家具・彫刻・建築 |
1989 | 6 | 朝日新聞
第14回 吉田五十八賞 |
1989 | 6 | 日刊建設通信新聞
建築界:「吉田五十八賞」を受賞 |
1989 | 6 | 日刊建設通信新聞
第14回 吉田五十八賞 |
1989 | 6 | 日本経済新聞
第14回 吉田五十八賞 |
1989 | 7 | icon Design & Architecture
第14回 吉田五十八賞 発表 |
1989 | 7 | 新建築住宅特集
FILE COLUMN:光と風と緑に包まれた「東京サレジオ学園」 |
1989 | 8 | 建築知識
建知新聞:吉田五十八賞 |
1989 | 8 | 日刊建設通信新聞
ポスト・モダンの出口を探る |
1989 | 9 | WACOA
|
1989 | 9 | 建築文化
大琉球より |
1989 | 9 | 建築文化
藤沢市湘南台文化センター |
1989 | 9 | 新建築
ja News Gallery 吉田五十八章受賞 |
1989 | 9 | 新建築
藤沢市湘南台文化センター |
1989 | 12 | 建築知識
人物見聞録36 坂本和正 水は方圓の器に従う |
1989 |
週刊 建設ニュース
現代建築再訪 東京サレジオ学園ドンボスコ聖堂・交流ホーム |
|
1989 | aaca
東京サレジオ学園 |
|
1990 | 1 | 新建築住宅特集
|
1990 | 2 | 私の部屋
豊かな形の家具を作り続けて西洋館を住みこなす |
1990 | 5 | アサヒタウンズ
東京サレジオ学園を訪ねて |
1990 | 6 | 安達流花ばさみ
花芸トーク 機能する本能 |
1990 | 6 | 日経アーキテクチュア
方圓館の「木の家具」 特異なフォルムで存在感をアピール |
1990 | 7 | icon Design & Architecture
住空間の為の木製家具 |
1990 | 7 | icon Design & Architecture
生活寄りに家具を考える |
1990 | 7 | 週刊新潮
週刊新潮掲示板(「二笑亭綺譚」お譲りください) |
1990 | 7 | 日経アーキテクチュア
図研本社・中央本社 |
1990 | 8 | 新建築 1990年8月臨時増刊 POST MODERN AGE1980-1990
|
1990 | 8 | 新建築
名護市庁舎 |
1990 | 8 | 日経アーキテクチュア
東京サレジオ学園 光が時を刻む 2つの聖堂 |
1990 | 10 | aaca
|
1990 | 秋 | ハウジングレヴュー
生活をデザインするデザイナー2 |
1990 | TC戸田建設
MY IMPRESSION 私の印象 安達瞳子 |
|
1990 | WOHNEN
古い洋館に息づく家族のぬくもり 坂本菜子さん |
|
1991 | 1 | 室内
家具のディテール 坂本和正と方圓館 |
1991 | 2 | 産経新聞
家具は生きている |
1991 | 2 | 室内
もう恐くない歯医者 |
1991 | 2 | 室内
家具のディテール 坂本和正と方圓館 |
1991 | 3 | にっけいでざいん
読者から:デザイン産業確立への遠い道のり |
1991 | 3 | 室内
家具のディテール 坂本和正と方圓館 東京サレジオ学園女子職員宿舎聖堂家具 |
1991 | 3 | 室内
東京サレジオ学園女子職員宿舎聖堂の家具 |
1991 | 3 | 別冊家庭画報 世界の特選品
ギザギザ、ゴツゴツの感覚を大切に |
1991 | 4 | デザインの現場
|
1991 | 5 | icon Design & Architecture
琥珀の泡 |
1991 | 6 | スカラベの見たもの―お尻をめぐるアンソロジー
|
1991 | 6 | 日刊建設通信新聞
建築家が選ぶ土木構造物の優れもの アンケート調査から見る1 |
1991 | 6 | 日刊建設通信新聞
建築家が選ぶ土木構造物の優れもの アンケート調査から見る2 |
1991 | 6 | 日刊建設通信新聞
建築家が選ぶ土木構造物の優れもの アンケート調査から見る3 |
1991 | 7 | 室内
インテリアの次代をになう人々 押山郁夫 |
1991 | 7 | 瞳子、花あそび。
清浄とぬくもり 坂本和正氏のこと |
1991 | 8 | ニューファニチャー
家具には触覚的な影響力がある |
1991 | 8 | 産経新聞
|
1991 | 8 | 産経新聞
|
1991 | 8 | 産経新聞
ファックスと人間関係 |
1991 | 8 | 産経新聞
モダニストのこだわり |
1991 | 8 | 産経新聞
新しいということ |
1991 | 9 | ニューファニュチャー
豊口克平先生を偲んで |
1991 | 9 | 産経新聞
語呂合わせの思考体系 |
1991 | 9 | 産経新聞
人の手と道具の形 |
1991 | 9 | 産経新聞
装飾は復権するか |
1991 | 9 | 産経新聞
働かない人間の義務 |
1991 | 10 | 産経新聞
|
1991 | 10 | 産経新聞
進化する生活の欲求 |
1991 | 10 | 産経新聞
不合理性の中の遊び |
1991 | 10 | 産経新聞
|
1991 | 10 | 産経新聞
本能的形態の力 |
1991 | 11 | ニューファニュチャー
「プロのためのインテリアマテリアル&プロセスデザイン」展より |
1991 | 11 | 産経新聞
案内サインの洪水 |
1991 | 11 | 産経新聞
子供向けの美術本を |
1991 | 11 | 産経新聞
文化を担う住居形式 |
1991 | 11 | 産経新聞
未来都市のビジョン |
1991 | 11 | 週刊TVガイド
異見あり |
1991 | 11 | 美しい部屋別冊
馬場邸テーブル |
1991 | 12 | 産経新聞
|
1991 | 12 | 産経新聞
おおらかな造形の軌跡 |
1991 | 12 | 産経新聞
|
1991 | 12 | 産経新聞
|
1991 | 夏 | 教育と施設
学校家具デザインの課題 |
1992 | 1 | 産経新聞
デザインの社会的原点 |
1992 | 1 | 産経新聞
改造された自然 |
1992 | 1 | 産経新聞
文化に近づく視点 |
1992 | 1 | 産経新聞
目に見えぬ心の問題 |
1992 | 2 | ニューファニュチャー
物造りの原点を考える |
1992 | 2 | 新建築
メイフラワーゴルフクラブ クラブハウス&桜庵イン |
1992 | 2 | 日経アーキテクチュア
メイフラワーゴルフクラブ |
1992 | 3 | にっけいでざいん
体温のあるモダンデザイン |
1992 | 3 | 建築設計資料
NO.36 教会建築 東京サレジオ学園 |
1992 | 3 | 新建築住宅特集
世田谷ヘルシービル |
1992 | 3 | 日経アーキテクチュア
街ぐるみの”愛着”求め一般住宅と区施設が複合 |
1992 | 7 | aaca
‘92静岡シンポジウムに参加して |
1992 | 11 | ニューファニュチャー
日本の家具デザイン 戦後のデザイナーの作品とデザインコンセプト |
1992 | 11 | ファミリーサークルニュース
|
1992 | 11 | ファミリーサークルニュース
特集 坂本和正作品集 I・椅子 |
1992 | 冬 | 教育と施設
|
1993 | 1 | 新建築
郡山市立美術館 |
1993 | 1 | 日経アーキテクチュア
郡山市立美術館 |
1993 | 2 | ファミリーサークルニュース
特集 坂本和正作品集 II・聖堂の家具 |
1993 | 2 | 室内
郡山美術館 |
1993 | 4 | GA
育英学院サレジオ小中学校 |
1993 | 5 | 勾配屋根の工法と納まり
郡山市立美術館 |
1993 | 5 | 日経アーキテクチュア
育英学院サレジオ小中学校 |
1993 | 6 | 建築文化
育英学院サレジオ小・中学校 |
1993 | 6 | 室内
東京サレジオ学園紹介記事 |
1993 | 6 | 新建築
育英学院サレジオ小中学校 |
1993 | 8 | ファミリーサークルニュース
特集 坂本和正作品集 IV・育英学園サレジオ小中学校の家具 |
1993 | 8 | 新建築
窪田空穂記念館 |
1993 | 8 | 日経アーキテクチュア
窪田空穂記念館 |
1993 | 9 | 装苑
装苑タイムズ ウェーブチェアー |
1993 | 春 | ディテール
郡山市立美術館 |
1993 | 現代建築家集成1
郡山市立美術館 |
|
1994 | 2 | 家庭画報
会話が弾む!わが家のテーブル物語 |
1994 | 2 | 室内
アラベスカ(菊川工業 ガーデンファニチャー) |
1994 | 2 | 日経アーキテクチュア
育英学院サレジオ小・中学校 |
1994 | 4 | SD
木島安史 新建築会館 |
1994 | 6 | 室内
アトリエ拝見 30 坂本和正 |
1994 | 8 | セメント・コンクリート
郡山市立美術館 |
1994 | 10 | ニューファニチャー
子供にやさしい学習家具 |
1994 | 春 | 教育と施設
教室家具にもっと情緒を |
1995 | 1 | ビー・シェア
方圓館の家具 |
1995 | 2 | Office Age
|
1995 | 4 | 新建築
河口湖円形ホール |
1995 | 7 | どりーむ
教室の机と椅子は備品ではなく、子どものための家具です |
1995 | 夏 | いま売れている住宅
好みの空間を造りながら住み継いだ、大正の洋館 |
1995 | 春 | ディテール
|
1995 | 世界のインテリアデザイナー作品集
菊川工業 ガーデンファニチャー |
|
1996 | 1 | 新建築
觀峯館 |
1996 | 2 | 室内
日本の木の椅子展(広告) |
1996 | 4 | 建築文化
卑南文化公園服務遊客中心 |
1996 | 4 | 日本の木の椅子 – 明治から近代・現代までの108脚 別冊商店建築
アームレスチェア(レムール) |
1996 | 9 | デコラ通信
デコラ最新事例 道の駅安達 智恵子の里 |
1996 | 11増刊 | 商店建築
変形されて伝播する文化とデザイン |
1996 | サレジオ 北田英治写真集
東京サレジオ学園、育英学院サレジオ小・中学校 聖高原サレジオの家 |
|
1996 | 家具デザインと製図
6人のデザイナー/家具のクリエーション 坂本和正 カニ |
|
1996 | 建築計画 設計シリーズ7
名護市庁舎 |
|
1996 | 高島屋建装部カタログ
作品集 |
|
1997 | 6 | 現代建築集成 宗教建築
聖高原サレジオの家 |
1997 | 6 | 現代建築集成 宗教建築
東京サレジオ学園ドン・ボスコ記念聖堂 |
1997 | 建築計画 設計シリーズ18
郡山市立美術館 |
|
1998 | 1 | Dialogue
卑南文化公園服務遊客中心 |
1998 | 8 | Dialogue
Cooperative Efforts in Display Design |
1998 | 10 | コンフォルト
|
1998 | 清瀬市椅子のあるまちづくり事業
おしゃれな椅子で記念をかたちに きよせ 椅子のあるまちづくり |
|
1999 | 4 | 新建築
卑南文化公園遊客服務中心 |
1999 | 7 | SD スペースデザイン
育英学院サレジオ小・中学校 |
1999 | 8 | 新建築
聖イグナチオ教会 |
1999 | 10 | エルデコ
日本の家40 古風にして、モダン シンプルにして、優雅 大正の夢を今に伝える家 |
1999 | 10 | 日経アーキテクチュア
プロジェクト ナビ:鹿児島ザビエルカテドラル記念聖堂が完成 |
1999 | 11 | 新建築
鹿児島カテドラルザビエル記念聖堂 |
2000 | 9 | 台湾建築
卑南文化公園服務遊客中心 |
2000 | 夏 | ナイスリフォーム
|
2000 | 秋 | ナイスリフォーム
本物風の素材 |
2000 | 春 | 教育と施設
サレジオ小・中学校の家具デザインを通じて |
2001 | 5 | 毎日が発見
この御夫婦オシャレ拝見 |
2001 | 冬 | ナイスリフォーム
椅子と日本人 |
2001 | 東京デザイナーズウィーク椅子展作品集
Cell:細胞 |
|
2002 | 12 | 新建築
山口カルメル会修道院聖堂 |
2002 | 東京デザイナーズウィーク椅子展作品集
リバース |
|
2003 | 1 | 横浜美術短期大学教育研究概要
スツールCell、トレスパ |
2003 | 8 | 新建築住宅特集
YAS HAUS |
2003 | 東京デザイナーズブロック椅子展作品集
痕跡 |
|
2004 | 2 | ANJA安家
DON BOSCO MEMORIAL CHAPEL 対立創造和諧 |
2004 | 5 | コンフォルト
住み継がれる家、伝えられてゆく家7 方圓館・坂本邸 |
2004 | 7 | ANJA安家
EXCEEDING JAPANESE STYLE 風格的超越 |
2005 | 1 | 新建築
教会のベンチ |
2005 | 1 | 日経アーキテクチュア
close up:社会に開かれた祈りの空間 カトリック神戸中央教会・社会活動神戸センター |
2005 | 夏 | 住む。
郊外住宅の面影を守ってきた「松原の家」 |
2005 | Marginal
メッセージフロム桑沢 |
|
2006 | 冬 | 世田谷ライフMagazine
世田谷の名建築を訪ねる07 近代住宅を使い続けるこだわりが生んだ豊かな住環境とは |
2007 | 2 | 建築画報
坂倉建築研究所 |
2007 | 2 | 建築画報
鹿児島カテドラル・ザビエル記念聖堂 |
2007 | 2 | 建築画報
聖イグナチオ教会 |
2007 | 8 | 建築ジャーナル
カトリック神戸中央教会家具 |
2007 | 8 | 建築ジャーナル
浦和福音教会 |
2007 | 8 | 建築ジャーナル
村上晶子アトリエ |
2008 | UNIONカタログ
ハンドバー(点手すり) |
|
2009 | 3 | 日経アーキテクチュア
|
2010 | 4 | 月刊建築技術
津山洋学資料館 |
2010 | 8 | 建築家 坂倉準三 モダニズムを住む|住宅、家具、デザイン
坂倉建築研究所 |
2012 | 4 | 12の祈りの空間
12の祈りの空間 |
2014 | 3 | インテリアデザインの半世紀
本物と本物風の素材 |
2015 | 5 | 月間福祉
育英学院サレジオ小・中学校 |
2018 | 6 | かぐらむら
合理をはなれ遊び心でつくる |